Microsoft Azure HPCインスタンス
Azure HPCインスタンスHB120rsとHC44rsにおける第一原理計算ソフト Quantum ESPRESSO のベンチマークを実施しました。
インスタンス名 | CPU | コア数 | メモリ [GB] | 一時ストレージ [GB] |
---|---|---|---|---|
HB120-16rs v3 | AMD EPYCTM 7003 | 16 | 448 | 2,100 |
HB120-32rs v3 | AMD EPYCTM 7003 | 32 | 448 | 2,100 |
HB120-64rs v3 | AMD EPYCTM 7003 | 64 | 448 | 2,100 |
HB120-96rs v3 | AMD EPYCTM 7003 | 96 | 448 | 2,100 |
HB120rs v3 | AMD EPYCTM 7003 | 120 | 448 | 2,100 |
HC44rs | Intel Xeon Platinum 8168 | 44 | 352 | 700 |
Quantum ESPRESSOの設定条件
ベンチマークに用いたモデルおよび計算条件を示します。
ベンチマーク結果
それぞれのHPCインスタンスHB120rsシリーズとHC44rsで、1SCFにかかった時間をまとめた表を示します。
Intel系CPUのHC44rsは、 HB120-32rsとHB120-64rsの間のスコアになりました。
ノード単価あたりから検討すると、今回のモデルではHB120rsが最も効率的かつ経済的なHPCノードです。
Chart by Visualizer
まとめ
- 600原子のモデルでは、HB120rsが最も経済的かつ高速に計算できます。
- HB120rs(120コア)で計算する場合は、より大規模モデルで行う必要があります。(小さなモデルではQEがエラーになります。)
- 小さいモデルや多少のスーパーセルのサイズであれば、HC44rsが有効です。

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください